#
by kanandmama
| 2008-02-04 00:54
| 季節
釣り好き父ちゃんの男前クッキング~
☆魚の簡単な捌き方☆

イナダが釣れはじめている情報を入手した父ちゃん。
有給取って行ってきましたよ~
釣果は・・・イナダ16匹、ソウダカツオ1匹、アジ2匹
これだけあれば当分食べれますね~
今日はイナダの刺身を作ってくれました!
父ちゃん風、魚の捌き方(プロとは多少違います)、お魚捌けない主婦のみなさん、
私と一緒にお勉強しましょうね!
1.うろこを丁寧に落とします。
包丁の先を使って、魚のしっぽから頭に向けて丁寧に取ります。
2.頭を落とします。
エラぶたのひれの部分に包丁を斜めに入れます。

真ん中まで入れたらお腹側からも包丁を入れ切り落とします。

3.頭と一緒に内臓を取ります。
4.お腹の部分を開きます。
綺麗に水洗いをしたら、ここから先はなるべく水を使わないようにします。
水の代わりに・・・↓
*ワンポイントアドバイス*
魚を捌くときは、酢水を作って包丁やまな板を拭きながら作業します。
魚の生臭さが移るのを押さえるのと、殺菌作用があるので
清潔を保つためです。
ここから三枚におろしますよ~
5.片面の背びれに沿ってに包丁を浅く入れていきます。

中骨の上を通ったらお腹側からも切り込みを入れ切り落とします。

6.二枚おろしができました。
7.反対側も同じように中骨に沿っておろしていきます。


8.最後に腹骨を削ぎとって・・・・

9.ハイ! 3枚おろしのできあがり

10.サクに切り分け血合い骨を取ります。


背中のほうに血合いが残るように切り、その後血合い骨ギリギリのところへ
包丁を入れ切り分けます。
11.皮を剥ぎます。(2つのサクの状態でもOK)
皮と身の間に包丁を入れまな板に押し付けるように皮を引きます。
12.4本のサクができました。
刺身にするときは包丁を押すのではなく、引くように動かしながら
切ると綺麗に切れますよ。
今夜もおいしいお刺身いただきました。。
さぁ、みなさん今日から魚も捌ける主婦になりましょう~♪
☆魚の簡単な捌き方☆

イナダが釣れはじめている情報を入手した父ちゃん。
有給取って行ってきましたよ~
釣果は・・・イナダ16匹、ソウダカツオ1匹、アジ2匹
これだけあれば当分食べれますね~
今日はイナダの刺身を作ってくれました!
父ちゃん風、魚の捌き方(プロとは多少違います)、お魚捌けない主婦のみなさん、
私と一緒にお勉強しましょうね!
1.うろこを丁寧に落とします。

2.頭を落とします。



3.頭と一緒に内臓を取ります。

4.お腹の部分を開きます。

綺麗に水洗いをしたら、ここから先はなるべく水を使わないようにします。
水の代わりに・・・↓
*ワンポイントアドバイス*

魚の生臭さが移るのを押さえるのと、殺菌作用があるので
清潔を保つためです。
ここから三枚におろしますよ~
5.片面の背びれに沿ってに包丁を浅く入れていきます。




6.二枚おろしができました。

7.反対側も同じように中骨に沿っておろしていきます。


8.最後に腹骨を削ぎとって・・・・


9.ハイ! 3枚おろしのできあがり

10.サクに切り分け血合い骨を取ります。


包丁を入れ切り分けます。
11.皮を剥ぎます。(2つのサクの状態でもOK)

12.4本のサクができました。

切ると綺麗に切れますよ。
今夜もおいしいお刺身いただきました。。

さぁ、みなさん今日から魚も捌ける主婦になりましょう~♪
■
[PR]
#
by kanandmama
| 2007-10-19 23:59
| 歓パパの趣味
ここ数日、毛布などの冬物を毎日少しずつ洗濯しています。
我が家は人数も多いので一日で毛布を洗って干すのは大変。
こたつカバーやカーペット、大物の洗濯は大変だけど楽しいです!
今日も洗濯機を回すこと7回。
毛布はやっと洗い終わりカーペットにとりかかりました~。。。
お洗濯が終わったのがお昼近く、、珍しく家にいる娘二人とともに買い物へ!
近くのスーパーのパン屋さんを覗いておいしそうなパンを買占め。
お惣菜コーナーでお昼ご飯を物色。。(でもソーメンにしちゃったけどね)
スーパーって見て回るだけでも楽しい物です。
ママンの大好きなスイーツコーナー。
おいしそうなスイーツがいっぱい。。
最後まで買おうか悩んだコレ↓
次回のお楽しみにしました・・・
娘とちょっと飲んでみたいね~って買ってきたもの、さっそく味見してみました。
うたい文句は「カレーのパートナー」だそうです!
牛乳で割って飲む、ちょっとカルピスに似た味でおいしかったですよ~

最近ママンがハマってるもの。。。ピングレサワー
生のグレープフルーツを絞って作るおいしいサワーです。
買ってきたチーズパンと一緒にいただきました。
ビールは苦手だけれどサワー類ならけっこう飲めますよ!
飲んだあとは、どうしても眠くなっちゃいますけどね(アセアセ)
そして娘が作ったコーヒーフロート
一日の終わりはやっぱり甘いデザートで癒されます。。。
こうしてママンの一日は終るのでした。。。
我が家は人数も多いので一日で毛布を洗って干すのは大変。
こたつカバーやカーペット、大物の洗濯は大変だけど楽しいです!
今日も洗濯機を回すこと7回。
毛布はやっと洗い終わりカーペットにとりかかりました~。。。
お洗濯が終わったのがお昼近く、、珍しく家にいる娘二人とともに買い物へ!
近くのスーパーのパン屋さんを覗いておいしそうなパンを買占め。

お惣菜コーナーでお昼ご飯を物色。。(でもソーメンにしちゃったけどね)

スーパーって見て回るだけでも楽しい物です。
ママンの大好きなスイーツコーナー。
おいしそうなスイーツがいっぱい。。

最後まで買おうか悩んだコレ↓

次回のお楽しみにしました・・・
娘とちょっと飲んでみたいね~って買ってきたもの、さっそく味見してみました。

うたい文句は「カレーのパートナー」だそうです!
牛乳で割って飲む、ちょっとカルピスに似た味でおいしかったですよ~

最近ママンがハマってるもの。。。ピングレサワー
生のグレープフルーツを絞って作るおいしいサワーです。
買ってきたチーズパンと一緒にいただきました。
ビールは苦手だけれどサワー類ならけっこう飲めますよ!
飲んだあとは、どうしても眠くなっちゃいますけどね(アセアセ)
そして娘が作ったコーヒーフロート

一日の終わりはやっぱり甘いデザートで癒されます。。。
こうしてママンの一日は終るのでした。。。
■
[PR]
#
by kanandmama
| 2007-08-09 23:35
| 季節
私の大好きな『月下美人』が2年ぶりに咲きました。 2年前の様子はこちらをどうぞ

実は、今年も咲かないだろうなぁとまったく気にも留めずにいたのです。
植え替えるわけでもなく、定期的に肥料をあげるわけでもなく、長くなったシュールをちょこっときる程度であとはほっぽらかしでしたから・・・
でもね、我が家の植物たちはなぜか、「手をかけないほうが綺麗に咲く」・・・もので、
シンピジュームや百合など、やたらに植え替えたり肥料をあげたりしないほうが花つきが
いいみたい(汗)
この月下美人も、今日ばぁばと旦那に「この前、花芽ついてたよ」と教えられ慌てて
夕方観にいってみたら、なんともう開きかかっているではありませんか!!

このあと、温室からリビング前の庭へだしてきました。
月下美人は、夕方から開き始め、ほんの数時間のあいだに大輪の花を咲かせます。
でもね、この優雅な花は、一夜限りの命です。
甘い香りを漂わせ、夏の夜をとってもロマンチックにしてくれます。

時間の経過と共に、開いてくる蕾をみていると、とっても優しい気持ちになります。

お手入れ不足のため、葉が焼けてしまっています。

3時間あまりで、こんなに開くのですよ。。

もう一つ、蕾がついているのでたぶん明日には咲くかな?
それよりもベランダにある月下美人もチェックしなくちゃ!!

実は、今年も咲かないだろうなぁとまったく気にも留めずにいたのです。
植え替えるわけでもなく、定期的に肥料をあげるわけでもなく、長くなったシュールをちょこっときる程度であとはほっぽらかしでしたから・・・
でもね、我が家の植物たちはなぜか、「手をかけないほうが綺麗に咲く」・・・もので、
シンピジュームや百合など、やたらに植え替えたり肥料をあげたりしないほうが花つきが
いいみたい(汗)
この月下美人も、今日ばぁばと旦那に「この前、花芽ついてたよ」と教えられ慌てて
夕方観にいってみたら、なんともう開きかかっているではありませんか!!

このあと、温室からリビング前の庭へだしてきました。
月下美人は、夕方から開き始め、ほんの数時間のあいだに大輪の花を咲かせます。
でもね、この優雅な花は、一夜限りの命です。
甘い香りを漂わせ、夏の夜をとってもロマンチックにしてくれます。

時間の経過と共に、開いてくる蕾をみていると、とっても優しい気持ちになります。


3時間あまりで、こんなに開くのですよ。。

もう一つ、蕾がついているのでたぶん明日には咲くかな?
それよりもベランダにある月下美人もチェックしなくちゃ!!
■
[PR]
#
by kanandmama
| 2007-07-22 22:47
| 季節
6月25日何年ぶりかで北鎌倉へ!
紫陽花を観賞しながら、古都の雰囲気を満喫してきました。
円覚寺
臨済宗円覚寺派の大本山。
山号を瑞鹿山(ずいろくさん)、寺号は円覚興聖禅寺(えんがくこうしょうぜんじ)という。
本尊は釈迦如来、開基は北条時宗、開山は無学祖元である。
寺名は「えんがくじ」と濁音で読むのが正式である。
鎌倉時代の弘安5年(1282年)に鎌倉幕府執権北条時宗が元寇の戦没者追悼のため
渡来僧の無学祖元を招いて創建した。
北条得宗の祈祷寺となるなど、鎌倉時代を通じて北条氏に保護された。
鎌倉五山の第二位。 (Wikipedia参照)





なぜか国宝に指定されている舎利殿や梵鐘を撮影するのを
忘れました。。。
円覚寺にはまだまだたくさんの重要文化財があります。
予習をきちんとしていけばよかったな。。。とちょっと後悔しています。
鎌倉情緒

紫陽花を観賞しながら、古都の雰囲気を満喫してきました。
円覚寺
臨済宗円覚寺派の大本山。
山号を瑞鹿山(ずいろくさん)、寺号は円覚興聖禅寺(えんがくこうしょうぜんじ)という。
本尊は釈迦如来、開基は北条時宗、開山は無学祖元である。
寺名は「えんがくじ」と濁音で読むのが正式である。
鎌倉時代の弘安5年(1282年)に鎌倉幕府執権北条時宗が元寇の戦没者追悼のため
渡来僧の無学祖元を招いて創建した。
北条得宗の祈祷寺となるなど、鎌倉時代を通じて北条氏に保護された。
鎌倉五山の第二位。 (Wikipedia参照)





なぜか国宝に指定されている舎利殿や梵鐘を撮影するのを
忘れました。。。
円覚寺にはまだまだたくさんの重要文化財があります。
予習をきちんとしていけばよかったな。。。とちょっと後悔しています。
鎌倉情緒


■
[PR]
#
by kanandmama
| 2007-06-28 12:08
| 季節
昨日、今日と高校入試(後期選抜)のため娘たちはお休み。
私の休みと重なったので、少し前からランチに行く計画を立てていました。
その計画にちぽマーちゃんをお誘いし、すでに高校入学の決まった娘さんと
親子バイキングに行って来ました。
でもね。。。あいにくの雨模様・・・
MM21の周辺も小雨交じりのお天気でした。。。(さすが雨降らしママンです)
そんなお天気でも久しぶりに親子でお出かけの我が家。
こういう時、娘がいてくれてよかったなぁって思います!
早く撮ってよ~・・・恥かしいから・・と言う娘たち
ちぽマーちゃんちの娘さんの下校時間に合わせて待ち合わせは少し遅めのお昼
さっそくランチバイキング開始です。
初対面の若者たちもすぐに意気投合。
箸が転んでも笑っちゃう年ごろの三人・・・にぎやかでした
デザートもたくさんあって、みんな何回もおかわりに!
次女、デザート一皿目~

これは、ママンのデザート・・・控えめでしょ♪
いっぱい食べて大満足!
さすがにお腹がグルジィ~のでウィンドショッピングをしてその後駅までお散歩。
ちぽマーちゃん、十代の中にいても違和感ないわよ~
のんびり歩いていたら、ハプニング勃発!
次女のパンプスが溝にハマってしまいました。
買ったばかりのパンプスなのに~・・・
この後、もう一度ハマってたけど!

この次はお天気の良い日に観覧車に乗ろうネェ
たまには親子でノンビリ過ごすのもいいですよね。
私の休みと重なったので、少し前からランチに行く計画を立てていました。
その計画にちぽマーちゃんをお誘いし、すでに高校入学の決まった娘さんと
親子バイキングに行って来ました。
でもね。。。あいにくの雨模様・・・
MM21の周辺も小雨交じりのお天気でした。。。(さすが雨降らしママンです)

そんなお天気でも久しぶりに親子でお出かけの我が家。
こういう時、娘がいてくれてよかったなぁって思います!

ちぽマーちゃんちの娘さんの下校時間に合わせて待ち合わせは少し遅めのお昼
さっそくランチバイキング開始です。

初対面の若者たちもすぐに意気投合。
箸が転んでも笑っちゃう年ごろの三人・・・にぎやかでした

デザートもたくさんあって、みんな何回もおかわりに!


いっぱい食べて大満足!
さすがにお腹がグルジィ~のでウィンドショッピングをしてその後駅までお散歩。

のんびり歩いていたら、ハプニング勃発!

次女のパンプスが溝にハマってしまいました。

買ったばかりのパンプスなのに~・・・
この後、もう一度ハマってたけど!

この次はお天気の良い日に観覧車に乗ろうネェ
たまには親子でノンビリ過ごすのもいいですよね。
■
[PR]
#
by kanandmama
| 2007-02-23 22:36
| おでかけ
『15の春』・・・・
それは自分の将来を見据える大事な分岐点だと思います。
受験生にとっては、年が明けると嫌でも受験本番の季節。
今週末には大学のセンター入試が始まりますね。
我が家はここ数年、受験生のいる生活でした。
今年は運良く長女が早々に自分の希望した専門学校への入学を許可され、ゆったりとしたお正月を迎えられました。
私たち家族の住んでいる県では、明日から県立高校の願書受け付けが始まります。
それぞれが自分の将来について家族と相談して決めた高校への挑戦の第一歩です。
前期選抜の入試が今月末、合否発表が2月の初め、その後、後期選抜と続きます。
去年の今頃は、我が家の次女も受験生でした。
表面的には「なんとかなるでしょ~」って装っていましたが、本当は心配で心配で・・・
どうにか希望通りの高校へ入学でき、今では毎日部活三昧の日々。
それはそれで本人は楽しそうに通っています。
親としては「もう少し勉強してよ~」・・・ですけど。
中学生で将来を考えて志望校を決める・・・それはなかなか難しいことだと思います。
それでも、ただなんとなく3年間を過ごすよりも、何かしらの目標を持って過ごすことができれば充実した高校生活を送れるのではないかと・・・・
我が家の子供たちにもそう話して最終的に本人の意思を尊重して決めたことを思い出します。
長男も長女も自分の決めた将来に向かって一歩ずつ階段を上っている途中。
次女はただ今、悩みの渦の中かな??
どうか最後まで希望を持って進んで欲しいと思っています。
高校受験制度も昔とはだいぶ変わっています。
去年、次女が志望校を決めたときの日記です。こちらを読んでみてください。
子供の個性を伸ばしていく教育も盛んになっているようです。
中学生の皆さん、
『15の春』を笑顔で迎えらるように、出来ること、しなくてはいけないこと。
今しか出来ないことを精一杯努力して後悔しない高校生活への準備をして欲しいと思います。
私のお友達のお子さんも受験生。。。。
さぁ!!!明るく元気にスタートだよ!
それは自分の将来を見据える大事な分岐点だと思います。
受験生にとっては、年が明けると嫌でも受験本番の季節。
今週末には大学のセンター入試が始まりますね。
我が家はここ数年、受験生のいる生活でした。
今年は運良く長女が早々に自分の希望した専門学校への入学を許可され、ゆったりとしたお正月を迎えられました。
私たち家族の住んでいる県では、明日から県立高校の願書受け付けが始まります。
それぞれが自分の将来について家族と相談して決めた高校への挑戦の第一歩です。
前期選抜の入試が今月末、合否発表が2月の初め、その後、後期選抜と続きます。
去年の今頃は、我が家の次女も受験生でした。
表面的には「なんとかなるでしょ~」って装っていましたが、本当は心配で心配で・・・
どうにか希望通りの高校へ入学でき、今では毎日部活三昧の日々。
それはそれで本人は楽しそうに通っています。
親としては「もう少し勉強してよ~」・・・ですけど。
中学生で将来を考えて志望校を決める・・・それはなかなか難しいことだと思います。
それでも、ただなんとなく3年間を過ごすよりも、何かしらの目標を持って過ごすことができれば充実した高校生活を送れるのではないかと・・・・
我が家の子供たちにもそう話して最終的に本人の意思を尊重して決めたことを思い出します。
長男も長女も自分の決めた将来に向かって一歩ずつ階段を上っている途中。
次女はただ今、悩みの渦の中かな??
どうか最後まで希望を持って進んで欲しいと思っています。
高校受験制度も昔とはだいぶ変わっています。
去年、次女が志望校を決めたときの日記です。こちらを読んでみてください。
子供の個性を伸ばしていく教育も盛んになっているようです。
中学生の皆さん、
『15の春』を笑顔で迎えらるように、出来ること、しなくてはいけないこと。
今しか出来ないことを精一杯努力して後悔しない高校生活への準備をして欲しいと思います。
私のお友達のお子さんも受験生。。。。
さぁ!!!明るく元気にスタートだよ!
■
[PR]
#
by kanandmama
| 2007-01-16 23:04
| 雑事・・・
2007年もあっという間に4日が過ぎ・・・・
街にもそろそろ賑わいが戻ってきたような。。。
我が家は相変わらず、バタバタとした毎日を送っています。
私は6年ぶりの元旦休みを満喫(?)し、2日から仕事。。。
どうせなら三が日くらいゆっくりしたかった~。。。。
次女も大晦日から「高校サッカー選手権」のお手伝いで陽が上る前に出かけていくので朝寝坊も元旦だけ。。。
よくもまぁ、マネージャーなんてやってるよなぁって感心しちゃう。
娘のお気に入りの選手のいる高校が3日に負けてしまってちょっと残念だったけど
(勝ち進んでいれば明日、会えたのにね)
明日もまた朝からお出かけ。。。ご苦労様です!
私はというと、お正月でもお店にはお客さんがたくさん来てくれて毎日大忙し。。
今日は帰省していた人たちが帰ってきたようで超忙しかった。
8日の成人の日までは忙しいんだろうなぁ・・・
子供たちと揃って迎えるお正月もあと何年かな?・・・と考える。
いずれは夫婦二人の淋しいお正月になっちゃうのかな?
なにしろ、我が家の子供たちは「母さんの面倒はパスします」だから、あてにはできないし。
それぞれ家庭を持てば、お嫁さんや旦那さんの方が大事になっちゃうんだろうし・・・
そんな時、父ちゃんと二人で、お屠蘇でも飲むの??
ひえぇ・・・・イヤだぁ・・・・
でも二人きりの新婚時代がなかったから、それも密かに楽しみにしてる私。。。
父ちゃんに呆れられながらも元気に暮らせればそれが一番幸せかもね!
街にもそろそろ賑わいが戻ってきたような。。。
我が家は相変わらず、バタバタとした毎日を送っています。
私は6年ぶりの元旦休みを満喫(?)し、2日から仕事。。。
どうせなら三が日くらいゆっくりしたかった~。。。。
次女も大晦日から「高校サッカー選手権」のお手伝いで陽が上る前に出かけていくので朝寝坊も元旦だけ。。。
よくもまぁ、マネージャーなんてやってるよなぁって感心しちゃう。
娘のお気に入りの選手のいる高校が3日に負けてしまってちょっと残念だったけど
(勝ち進んでいれば明日、会えたのにね)
明日もまた朝からお出かけ。。。ご苦労様です!
私はというと、お正月でもお店にはお客さんがたくさん来てくれて毎日大忙し。。
今日は帰省していた人たちが帰ってきたようで超忙しかった。
8日の成人の日までは忙しいんだろうなぁ・・・

子供たちと揃って迎えるお正月もあと何年かな?・・・と考える。
いずれは夫婦二人の淋しいお正月になっちゃうのかな?
なにしろ、我が家の子供たちは「母さんの面倒はパスします」だから、あてにはできないし。
それぞれ家庭を持てば、お嫁さんや旦那さんの方が大事になっちゃうんだろうし・・・
そんな時、父ちゃんと二人で、お屠蘇でも飲むの??
ひえぇ・・・・イヤだぁ・・・・
でも二人きりの新婚時代がなかったから、それも密かに楽しみにしてる私。。。
父ちゃんに呆れられながらも元気に暮らせればそれが一番幸せかもね!
■
[PR]
#
by kanandmama
| 2007-01-04 22:59
| 雑事・・・
さてさて、『横浜ぶらり旅・・・?』の続きです。
今回の一番の目的はMM21のクリスマスイルミネーション見学。
お気楽主婦二人、中華街でお腹いっぱいほろ酔い気分のままMM21線に乗ってあの幻想的な光に癒されに行ってきました。
クィーンズスクエアのシンキングツリー
1時間毎にパイプオルガンの音色に合わせてツリーも変化するそうです。
ランドマークタワーのスワロフスキー ツリー
クリスタルオーナメント1万個を使っているそうです。
この中に一つだけハート型のオーナメントがあるそうですよ。
ランドマークに行かれたら探してみてね!
クィーンズパークからみたコスモクロック・・・
ホテルも綺麗です。
ドッグヤードガーデンからランドマークタワーを・・・

ちぽマーちゃんと二人ですごい格好しながら撮影しました。。
日本丸もライトアップされてます。

昼間の風景とはまた違う。。。

左手前から 日本丸 クィーンズスクエア パンパシフィックホテル
インターコンチネンタルホテル コスモクロック
最後に、スワロフスキーツリーのスライドショーを見てください。
今回の一番の目的はMM21のクリスマスイルミネーション見学。
お気楽主婦二人、中華街でお腹いっぱいほろ酔い気分のままMM21線に乗ってあの幻想的な光に癒されに行ってきました。
クィーンズスクエアのシンキングツリー

1時間毎にパイプオルガンの音色に合わせてツリーも変化するそうです。
ランドマークタワーのスワロフスキー ツリー

クリスタルオーナメント1万個を使っているそうです。
この中に一つだけハート型のオーナメントがあるそうですよ。
ランドマークに行かれたら探してみてね!
クィーンズパークからみたコスモクロック・・・

ホテルも綺麗です。

ドッグヤードガーデンからランドマークタワーを・・・

ちぽマーちゃんと二人ですごい格好しながら撮影しました。。
日本丸もライトアップされてます。

昼間の風景とはまた違う。。。

左手前から 日本丸 クィーンズスクエア パンパシフィックホテル
インターコンチネンタルホテル コスモクロック
最後に、スワロフスキーツリーのスライドショーを見てください。
■
[PR]
#
by kanandmama
| 2006-12-03 23:04
| 季節
12月に入って街も一気にクリスマスモード。
今日はお休みを取って、ワン友達のちぽマーちゃんとちょっと早い忘年会に行ってきました。
同じ歳のマーちゃんとは家族のこと、ワンコのこと、何でも話せるお友だち・・・と私は思っています。
おとぼけの私に嫌な顔一つせずいつも付き合ってくれてありがとう!!
本日のコースは・・・・
横浜ベイクォーターからシーバスに乗って、中華街でちょっと早めのディナー、
そしてMM21のクリスマスイルミネーション見学と盛りだくさんでした。
今日は、シーバスからのMM21の風景と中華街ディナーの写真です。
シーバスは横浜東口とMM21、赤レンガ倉庫を通って山下公園まで行く海上バスです。

MM21の建築中のビル郡をみながら出発です。

インターコンチネンタルホテル、ランドマークタワーも間近でみられます。
(船内から撮影)

横浜ベイブリッジと船上ウェディングも出来るロイヤルウィング号
(船内から撮影)

そして、12月25日で営業が終了する横浜港のシンボル、氷川丸とマリンタワー
(船内から撮影)

横浜生まれの横浜育ちの私は、何度も氷川丸に乗ったり、マリンタワーの展望台に上った
思い出があります。
あっという間の海上散歩、たまにはいいかも。。。
そして・・・・食しに行ったよ!
今日はお休みを取って、ワン友達のちぽマーちゃんとちょっと早い忘年会に行ってきました。
同じ歳のマーちゃんとは家族のこと、ワンコのこと、何でも話せるお友だち・・・と私は思っています。
おとぼけの私に嫌な顔一つせずいつも付き合ってくれてありがとう!!
本日のコースは・・・・
横浜ベイクォーターからシーバスに乗って、中華街でちょっと早めのディナー、
そしてMM21のクリスマスイルミネーション見学と盛りだくさんでした。
今日は、シーバスからのMM21の風景と中華街ディナーの写真です。
シーバスは横浜東口とMM21、赤レンガ倉庫を通って山下公園まで行く海上バスです。

MM21の建築中のビル郡をみながら出発です。

インターコンチネンタルホテル、ランドマークタワーも間近でみられます。
(船内から撮影)

横浜ベイブリッジと船上ウェディングも出来るロイヤルウィング号
(船内から撮影)

そして、12月25日で営業が終了する横浜港のシンボル、氷川丸とマリンタワー
(船内から撮影)

横浜生まれの横浜育ちの私は、何度も氷川丸に乗ったり、マリンタワーの展望台に上った
思い出があります。

あっという間の海上散歩、たまにはいいかも。。。
そして・・・・食しに行ったよ!
■
[PR]
#
by kanandmama
| 2006-12-02 23:59
| 季節